2020年12月例会中止のお知らせ
12月19日に開催予定の例会・忘年会は中止になりました。
1月以降に関しましては実施可能になりました時点で電話、SNS等で会員に連絡いたします。
来年も皆様元気な姿で例会に参加できることを願います。良いお年をお迎えください。
12月19日に開催予定の例会・忘年会は中止になりました。
1月以降に関しましては実施可能になりました時点で電話、SNS等で会員に連絡いたします。
来年も皆様元気な姿で例会に参加できることを願います。良いお年をお迎えください。
*画像をクリックすると大きくなります。
今月はイデナーセリー、井出さんにお越しいただき、出品花解説、板付の講習をしていただきました。
1位 栽培努力賞 Bct.Roman Holiday (Cattlianthe Chocolate Drop×B.nodosa)
★本株は新宿御苑洋らん展で特別賞を受賞しました。
金子 巳代子
3年前、会のバス旅行で岡田蘭園域に参加、そこでナーセリーイデさんのコーナーで購入しました。4月頃にモルコートの肥料をパラリ、庭のパイプ棚3メートルの高さに遮光ネット50%で吊り下げましたが、今年の暑さは異常でしたね。対策として風を当てながら夕方に毎日シャワーをして鉢内の熱を下げました。来年春に植え替えします。
2位 Laelianthe Wrigleyi (Gur.bowringianabatu×L.anceps)
飯草 キヌ
この株は2005年の11月に久保アイさんからいただきました。花色も姿も好きですし、世話なしに育ってくれるのが何よりありがたい大切な株です。今年は猛暑は続きましたし、私も何かと多用で蘭の世話はできなくて放置状態でしたが、気が付いたら8本の花茎が育っていました。毎年最初にできた花茎はよく育って側枝も出て何10個もの花が咲きます。他のも一斉に咲いたら見事なのに、と毎年思っていましたが、不揃いなのはこの株の性質との話を聞いて納得しました。今年春植え替えしましたので、このまま様子を見るつもりです。
3位 Den.lamyaiae
成田 英一
今年の2月世界らん展で海外のスワンジャイラックオーキッドから購入したものです。多分タイ産の株で購入後、コルクに植え付けました。春から屋外の遮光ネット下の棚に吊るして水だけあげていました。似た品種としてunicumやdickasoniiがありますが、本種が一番育てやすいと思います。
川崎洋蘭クラブは、今年も新宿御苑洋らん展に出品いたします。
会員の搬入は11月22日(日)です。
一般公開日:11月25日(水)~11月29日(日)
◆11月例会のお知らせ
1. 日時:令和2年11月21日(土) 13:30~16:00
2. 会場:山口台会館
3. 会費:1,000円
4. 今月の主な行事
A.人気投票及び審査員による出品株(含:香り)の審査
B.イデナーセリー・井出さんの話(松皮への植え付け)及び蘭の販売
C.株市
5.12月の予定: 令和2年12月19日(土) 山口台会館 忘年会
*画像をクリックすると大きくなります。
久しぶりに例会を開くことができました。参加者は19名です。10月は例年、あさお区民祭とともに洋蘭展を開催するのですが今年は例会として愛好会活動を再開することができました。例会の人気投票結果をご案内します。
1位 Ctt.bowringiana fma.coerulea ‘Kabeyama’
川島 とよ子
古いラベルを見ますと、20年くらい前に仲田より購入しています。10回くらい植え替えしていますが最後は14年10月なので、その後は6年くらいそのままということです。あまりの重さに葉焼けした茎などを切り落とし、やっと少し軽くして持参しました。あまり手入れはしていませんが、温室の東南の角の日照充分な指定席に通年置きっぱなし、それでも5本くらい新芽が毎年出て賑やかにブルーの花を咲かせてくれます。今年は1本花が終わってしまい、4本立ちでしたがなんとか久しぶりの例会に間に合いました。2本新芽が出ていますが、このままにしておきます。
2位 Epicatanthe Hsiang Yu Gold Coast
(Ctt.Oliver x Epi.stamfordianum)
小佐野 滋子
数年前、秋の川崎洋蘭クラブ旅行の折、富士の井出さんのフェアで手に入れたものです。遠くから見てもとても目立って可愛い花だと思います。新芽が出やすい株のようで、一度株分けして蘭友に差し上げた記憶があります。昨年は蕾の段階でどうしてか花がしけてしまって残念でしたが、今年はやっときれいに咲いてうれしいです。
3位 C.Dinard ‘Blue Heaven’
川島 とよ子
2011年3月の例会で仲田さんより購入、私の大好きな花ですが、何度か枯らし、3回目の本株は何とか生きていますが、毎年1バルブしか出てきません。2バルブに6輪咲かせてみたいと夢見てはいますが、、、、、。根がはみ出ていますので、この後植え替えてみます。
小型1位 栽培賞 C.Miyuki Little King
小佐野 滋子
C.Mini Purple と、C.brevipedunclata の交配です。甲府の雨宮さんにいい花だと勧められて購入しました。花は濃いピンク色です。株の大きさの割に花が大きくフラットに咲いてくれることと、花期が割合長いのが気に入っています。株はあまり暴れませんので、扱いやすいです。
小型1位 C.cerunua
安藤 美恵子
2018年1月に石井さん所有のものを株市で求めました。温室を引っ越しして、蘭たちにはずいぶん過酷な試練をさせた中で、よくぞ生き抜いてくれたと思います。今年3月、自宅に温室が完成してから丁寧に水遣りができるようになりました。液肥も何回かしました。株が小さいので、1日に1回水がかかるところに置きました。大事にしたい株です。
良花賞 Bc.Carnival Kids
野見山 由紀子
例会は来月以降、通常通り第3土曜に実施していく方針です。
HTML convert time: 0.184 sec. Powered by WordPress ME