7月 例会 人気投票結果
7月の入賞花です
夏は集まる花が少なくなり少し寂しい季節です。咲いても暑くて例会までに花が終わってしまうなんて事も多々あるのではないでしょうか 。※8月例会は会場の都合上、第三土曜日ではなく第二土曜日になるのでお気を付けて下さい!!
1位
Cym.aloitolium 石井
2位
Vandachostylis Viuita ‘blue’ 安藤
3位
Phal.Tetraspis 小佐野
7月の入賞花です
夏は集まる花が少なくなり少し寂しい季節です。咲いても暑くて例会までに花が終わってしまうなんて事も多々あるのではないでしょうか 。※8月例会は会場の都合上、第三土曜日ではなく第二土曜日になるのでお気を付けて下さい!!
1位
Cym.aloitolium 石井
2位
Vandachostylis Viuita ‘blue’ 安藤
3位
Phal.Tetraspis 小佐野
一位 石井高男
Stan.(Stanhopea)oculata
花が2,3日と短命にもかかわらず例会のタイミングに咲いてくれたようです。
独特な香りで会場を楽しませてくれました。
2位 大谷弘明
C.tenebrosa fma.aurea ‘wolton Grande’
3位 小佐野滋子
Paph.Gloria Naugle ‘In Charm Red’ (MC)
今年は春先に暖房機が故障した影響でパービセパラム亜属が関与した交配種が沢山咲いてるようです。
この個体はパフィオの中では珍しくメリクロンにより増殖されたクローン個体です。台湾のIn Charm の選別なだけあり濃色の良い花ですがオリジナル個体よりも花のボリュームが増しているような印象を受けるとの声もありました。クローン個体とはいえメリクロンでは脱分化の過程で変異が入りやすいので十分に考えられます。(株の作のより花はかなり変わるので実際の原因は不明です)
小型1位 小佐野滋子
Chiloschista nakhornpanomensis
葉が無いランで無葉蘭と呼ばれます。属としてはphal.などに近縁です。
2023年5月例会の人気投票上位を報告します
1位 Angct.Highland Park(AnglocasteはAnguloa属とLycaste属との属間交配を意味します)
栽培賞 も同時受賞
石田 和子
2位 Phrag. coudatum var. giganteum ‘Sanderae’
良花賞も同時受賞
NS(6x58 )
大谷 弘明
3位 Den. tortile fma.album
石田和子
栽培努力賞Den.Gotton Sunvay
飯草 キヌ
以上5月例会の報告でした
*画像をクリックすると大きくなります。
1位 Lyc.Memoria Bill Congleton
石田 和子
1位 Cynorkis purpurascens
石井 高男
3位 Lyc.aromatica
石井 高男
小型1位 Seidenfadenia mitrata
安藤 美恵子
今月は総会を行いました。
*画像をクリックすると大きくなります。
1位 栽培努力賞 C.mossiae fma.alba
小疇 禮子
1位 Paph.esquilorei
大谷 弘明
3位 Papilionanthe teres
石田 和子
小型1位 Sarcochilus Fitzhart ‘Bobby’
石田 和子
小型1位 Trichopilia remonensis
小佐野 滋子
小型1位 Coel.lawrenceana‘Encinal Warrior’
飯草 キヌ
HTML convert time: 0.047 sec. Powered by WordPress ME