2014/1/29 水曜日

2014年2月例会のお知らせ

Filed under: 定例会予定 — yamayan @ 18:38:15

◆2月例会のお知らせ

1.日時     平成26年2月8日(土)13:30〜16:00

2. 会場     山口台会館

3.会費     1,000円

3.今月の主な行事

1) 人気投票 及び、香りの審査

2) プロジェクターで、蘭展の様子

3) 株市

***********************************************************

3月の例会予定

平成26年3月15日(土) 於山口台会館

2014/1/18 土曜日

1月例会入賞花

Filed under: 今月の入賞花 — yamayan @ 18:22:42

 たくさんの秀花が集まりました1月の例会。2014年も楽しくやってまいります。

dscn6221.JPG dscn6222.JPG dscn6230.JPG

*画像をクリックすると大きくなります。

1位 C.品種名不詳(ラベルの紛失)

島崎 純一

dscn6207.JPG dscn6208.JPG

品種と名前の不明な株は、出品しないとの不文律がありますが、にぎやかしと思って持参しました。昨年の夏の暑さとコンポストの痛みが重なりました。コルク植えの場合は、毎日朝、夕方日が落ちてからタップリと水遣りをしますが、蚊に刺されながらの灌水は体力的に無理なので、少し手を抜きました。結果は、夏のうちに成長するリードが細く、これから春の植え替えをどうしたらよいか、迷っております。花の名前のラベルは、まだ2鉢くらいどこかにありますので、捜して付けようかと思っております。

2位・栽培努力賞 Dendrochilum.tenellum ‘#2′

小疇 禮子

dscn6212.JPG dscn6214.JPG dscn6216.JPG

昨年、パフィオ主体の榊原さんから初めて買ったこのデンドロキラムは、私にとっては大当たりでした。部屋にグリーン鉢として置いても細い糸状の葉が美しく楽しめました。どんな花が咲くか尋ねた時は、『全体に細かい花が着きます。』との事でしたから、時々太陽が当たるように鉢を廻し、肥料は5000倍の液肥を水代わりに与えました。満作の花は細かく長い、滋味ながら清楚でした。

※花茎数224、開花数約9,160輪 との記録です。

3位 Den.pseudorarum

成田 英一

dscn6217.JPG dscn6220.JPG dscn6218.JPG

昨年2月、八戸洋蘭園から購入したものです。以前から持っている株は松の皮に付けて栽培していますけれど、やはり水不足になり、あまり大きくならなかったので、今回買った株は当初バスケットに水苔で植えてありましたが、すぐに可能な限り水苔を取り、現在のバーク植えにしました。この植え方ですと、残った水苔が何年かすると必ず腐ってきますので、それまではこのままにしておきますが水苔の状態を常に確認しておく必要があります。春から遮光ネットのある屋外で育てました。肥料は与えていません。バーク植えですので水はタップリ与えても問題ありません。本種のように葉が薄く、細いものは葉焼けとハダニが着きやすいので、風通しをよくする必要があります。[本種は、本当にpseudorarumかどうか、疑わしいのですが、生産・販売元のくろやなぎ農園がこの名称で販売しておりますので、pseudorarumとしました。]

4位 Paph.Alma Gavaert ‘Hager’s’

安藤 美恵子

dscn6210.JPG dscn6211.JPG

大株にして楽しめるパフィオということで、昨年ハナジマオーキッドより求めました。葉も美しく、花もステキなので、私なりに育ててみようと思います。来年、例会に持って来れなかったら枯れたと思ってください!何事にも挑戦することが大事ですから!

5位 Dendrochilum formosanum

安藤 美恵子

dscn2851.JPG

もう何年育てているのか、ラベルが無くなってしまいわかりませんが、手間がかからず楽に毎年よく咲いてくれます。昨年は私事ですが、不幸続きで、水遣りも施肥もあまりしていないためか少し元気がありません。今年は植え替えをして、たっぷりの愛情をかけて面倒を見てあげようと思います。

小型1位 Den.tetragonum fma.album

浅田 光
dscn6223.JPG dscn6206.JPG dscn6205.JPG

昨年、ワカヤマオーキッドで購入したものです。この種は普通の種類と、フラグランスと3種類持っていますが、何年たっても購入時のままのサイズで大きくなりません。我が家では水遣りが足りないためのようで、今年から充分に水をやり、大きくしたいと思っております。

香りの審査 Onc.Sharry Baby ‘Sweet Fragrance’

斉藤 美知枝

dscn6232.JPG

******************************

◆例会の株から

Den.usitae  黄色が美しい花でした。

dscn6226.JPG

Den.nobile ‘Hinomaru’  ノビルにもいろいろな由来の株があります。この花は?

dscn6227.JPG dscn6228.JPG

Paph.wardii fm.album

(YS-5582 wardii fma.album’Green Kite’×wardii fma.album’Green Pepper’)

たいへん良い初花のワーディのアルバムです。この緑花は、10年くらい前に親指の先くらいの小さな苗が大変高価で売られていたのを覚えています。YS-5582というのは、パフィオの交配番号です。YSは、パフィオの整型花の老舗、宝塚の大和農園洋蘭部の交配です。

dscn6234.JPG dscn6236.JPG

2014/1/11 土曜日

2014年1月例会のお知らせ

Filed under: 定例会予定 — yamayan @ 18:00:04

◆1月例会のお知らせ

1.日時     平成26年1月18日(土)13:30〜16:00

2. 会場     山口台会館

3.会費     1,000円

3.今月の主な行事

1) 人気投票 及び、香りの審査

2) 新年お茶会

3) プロジェクターで、蘭展の様子・ホームページの紹介

***********************************************************

2月の例会予定

平成26年2月8日(土) 於山口台会館

2月の第二週ですので、ご注意ください。

HTML convert time: 0.040 sec. Powered by WordPress ME