第19回 新百合ヶ丘OPA 春の洋蘭展
*画像をクリックすると大きくなります。
~ 新百合ヶ丘OPA 第19回洋らん展 ~
◆ 4月12日~16日
春の蘭展の入賞花をご覧ください。
神奈川県知事賞・αオーキッド賞
Den.farmeri×thyrsiflorum
海野 和夫
2012年7月に沼津蘭遊会の方から購入しました。この株は2013年3月例会で入賞をいただいた株です。その時の花茎は5本でした。今年は17本の花茎が着きました。肥料はグリーンキングを5月と6月に2回。ハイポネックスの4000倍を5月、6月、7月と3ヶ月間、10日に1回施肥しました。
★本株は、会員人気投票で第1位、お客様人気投票で第2位にもなっています。
川崎市長賞・東京オーキットナーセリー賞
Den.faciferum
成田 英一
2007年京都の蘭屋さんから購入。自然種なので、根がほとんどなかったので、そのまま現在の松の皮に付けました春からは屋外の寒冷紗のの下に出し、秋まで水をやっているだけです。インドネシア原産の品種で、一年中成長していますので、冬も暖かい方が本当はよいと思います。昨年は肥料もやっていないと思います。本当はもう少し、オレンジ色が濃かったと思いますが、やはり液肥等をやった方が良いのだと思います。
★本株は、会員人気投票で第1位、お客様人気投票で第1位にもなっています。
川崎洋蘭クラブ会長賞・中藤洋蘭園賞
Den.Farmeri-thyrsiflorum ’Yatsufusa’
池上 綱子
2011年大場蘭園より購入。ファーメリーもシルシフローラムもインド、ミャンマー、タイ等に自生するカリスタ亜属です。インド産のファーメリーは、花が大輪で濃色があり、シルシフローラムも自生地により、ピンクの個体があるとか。’Yasufusa’は両方の良いところ取りの交配だったのでしょうか。花命も多少長くなったようです。夏期は風通しのよい戸外で栽培しています。温室の中では、もう少し目の届く場所で、長い花穂をぐるりとつけることが次の課題です。
神奈川県園芸協会会長賞
Lyc.Aquila Detant
飯草 キヌ
2001年に鈴木義治さん宅から来た株です。葉もない、3個のバルブが素焼き鉢に植わっていました。数年後から花を咲かせてくれましたが、花色も意外でした。自然任せで何気なく育てており、日頃手入れをしていないので、不満を言えないのですが、せっかく着いた花を同時に咲かせられないのが残念です。
川崎商工会議所会頭賞
C.intermedea fma.flamea ‘Sander’
大谷 弘明
この株は、2010年2月の東京ドームで世界らん展で、みちのく洋らんセンターから購入した株です。店主の銘花だ、という言葉に魅力を感じ、手に入れました。ちなみにそれまでは、intermediaに関心がなく、この時が初めての挑戦でした。2葉系は水が好きなので多めです。成長期におまかせを施肥します。来年はもう少し輪数を多く着けられれば良いと思っています。
ホテルモリノ賞
Den.treacherianum
安藤 美恵子
ワカヤマオーキッドから求めました。以前は、Epigenium lyoniiでしたが、属名が変わり、Den.になりました。Epigeniumのとき、2度ほど購入し、その都度枯らしました。水をたいへん好み、乾燥すると株が弱るとの事、とくに秋口にバルブを痩せさせないようにし、新芽の具合で鉢増しをしたいと思います。
★本株は、会員人気投票で第3位にもなっています。
新百合ヶ丘OPA賞
Phal.lueddemanniana
小佐野 滋子
洋蘭にはまりだしたはるか昔から好きな花です。僅かな香りがあり、原産地はフィリピンですが、最近は台湾の業者業者が優秀な花のの作出に成功しているのではないかと思います。今年の世界らん展でも、色のきれいな個体を見ることができました。この株の色は普通ですが、花茎が長く、たくさん出てきてくれる傾向があるようです。最近の蘭展には、あまりコチョウランが展示されていません。大事に育てていきたい株です。
横浜蘭友会賞
PC.mossiae fma semialba ‘Okayama’
石田 和子
鎌倉蘭友会賞
Sud.Rikyu
浅田 光
横須賀洋蘭クラブ賞
Den.Farmeri-thyrsiflorum ’Yatsufusa’
川島 とよ子
秦野洋らん会賞
Den.friedricksianum
小野 恵子
全日本蘭協会賞
Max.gracilis
草谷 裕子
湘南蘭友会賞
Paph.(purimulinum×Lime Dawn)
山田 万里子
ナーセリーイデ賞
寄せ植え
吉澤 敏子
奥田園芸賞
Rlc.Chong gu Chaffinch
齋藤 淳子
大場オーキッド賞
Den.amethystoglossum
金子 巳代子
美南陽賞
Lyc.(Mem.Bill Congleton×Imshootiana)
村田 宏美
ヒロタインターナショナル賞
C.mossiae (Jungle)
野見山 由紀子
八戸洋蘭園賞
Den.primulinum
小疇 禮子
◆ その他のお見せしたい花たち
Den.lineale
村田 宏美
Den.Aussie’s Chip
安藤 美恵子
Den.nobile ‘F.W.Moore’ FCC/RHS
大谷 弘明
Den.Yukidaruma Queen
川島 とよ子
Rlc.Perfect Choice ’Purple Lady’ BM/JOGA
小疇 禮子
C.skinneri ‘Danaes’
Grc.Francis Dyer ‘Linda Vista’
小佐野 滋子
Rlc.Dragon Jade’Green Gold’
浅田 光
C.jongheana ‘Hiromi’
石田 和子
C.jongheana fma.alba (’jyuri’×’Kanon’)
石田 和子
C.mossiae
川島 とよ子
Paph.malipoense
大谷 弘明
Paph.(Winston Churchill×malipoense)
大谷 弘明
Paph.Julius
村田 宏美
Paph.Future Wprld ‘Tokyo Orange’
金子 巳代子
Max.hennisiana
安藤 美恵子
Bulb.glauca
山田 万里子
不思議な花とともの鉢のディスプレイが魅せてくれます。