10月例会入賞花
*画像をクリックすると大きくなります。
久しぶりに例会を開くことができました。参加者は19名です。10月は例年、あさお区民祭とともに洋蘭展を開催するのですが今年は例会として愛好会活動を再開することができました。例会の人気投票結果をご案内します。
1位 Ctt.bowringiana fma.coerulea ‘Kabeyama’
川島 とよ子
古いラベルを見ますと、20年くらい前に仲田より購入しています。10回くらい植え替えしていますが最後は14年10月なので、その後は6年くらいそのままということです。あまりの重さに葉焼けした茎などを切り落とし、やっと少し軽くして持参しました。あまり手入れはしていませんが、温室の東南の角の日照充分な指定席に通年置きっぱなし、それでも5本くらい新芽が毎年出て賑やかにブルーの花を咲かせてくれます。今年は1本花が終わってしまい、4本立ちでしたがなんとか久しぶりの例会に間に合いました。2本新芽が出ていますが、このままにしておきます。
2位 Epicatanthe Hsiang Yu Gold Coast
(Ctt.Oliver x Epi.stamfordianum)
小佐野 滋子
数年前、秋の川崎洋蘭クラブ旅行の折、富士の井出さんのフェアで手に入れたものです。遠くから見てもとても目立って可愛い花だと思います。新芽が出やすい株のようで、一度株分けして蘭友に差し上げた記憶があります。昨年は蕾の段階でどうしてか花がしけてしまって残念でしたが、今年はやっときれいに咲いてうれしいです。
3位 C.Dinard ‘Blue Heaven’
川島 とよ子
2011年3月の例会で仲田さんより購入、私の大好きな花ですが、何度か枯らし、3回目の本株は何とか生きていますが、毎年1バルブしか出てきません。2バルブに6輪咲かせてみたいと夢見てはいますが、、、、、。根がはみ出ていますので、この後植え替えてみます。
小型1位 栽培賞 C.Miyuki Little King
小佐野 滋子
C.Mini Purple と、C.brevipedunclata の交配です。甲府の雨宮さんにいい花だと勧められて購入しました。花は濃いピンク色です。株の大きさの割に花が大きくフラットに咲いてくれることと、花期が割合長いのが気に入っています。株はあまり暴れませんので、扱いやすいです。
小型1位 C.cerunua
安藤 美恵子
2018年1月に石井さん所有のものを株市で求めました。温室を引っ越しして、蘭たちにはずいぶん過酷な試練をさせた中で、よくぞ生き抜いてくれたと思います。今年3月、自宅に温室が完成してから丁寧に水遣りができるようになりました。液肥も何回かしました。株が小さいので、1日に1回水がかかるところに置きました。大事にしたい株です。
良花賞 Bc.Carnival Kids
野見山 由紀子
例会は来月以降、通常通り第3土曜に実施していく方針です。