2022/1/16 日曜日

1月例会入賞花

Filed under: 今月の入賞花 — yamayan @ 18:23:53

 *画像をクリックすると大きくなります。

今月はSeedpot 小島さんが講演にお越しくださいました。

Seedpot - 小島舎 - ホーム | Facebook

154222035.jpg

1位 C.maxima ‘Glorious Tower’ BM/JOGA

小疇 禮子

154222087.jpg 154222085.jpg

この株は3年ほど前に購入。紫紅色が鮮やかな多花性、華やかさがあるので好きです。梅雨に入る前に温室から出し、遮光幕のある台の下で梅雨を迎えて11月初めに取り込みます。冬は水が冷たいので、電気ヒーターで微温水にして午前中にあげていますが多少乾かし気味にしているつもりです。私の温室では高地性のマキシマはいまだに花が咲きません。低温室がないので今一つ工夫が足りないというところです。

2位 RLC.Rose Whisper ‘Suisei’ SM/JOGA  AM/JOS

橋本 重信

154222104.jpg 154222101.jpg

この株もそうですが、あおこの生えた水を与えたため、根がやられ作落ちしました。水肥を与える難しさ、つくづく反省し今年からは端から植え替え、元気な株づくりに初心に戻りやり直しします。小島さんの水遣り、勉強になりました。

3位 Den.heterocarpum

成田 英一

154222120.jpg 154222116.jpg

平成30年世界らん展でフィリッピンのセントポールオーキッドから購入。フィリッピンの低地の着生欄なので購入後、直ちに現在のコルクに植え付けました。春から秋まで屋外の直射日光が当たるところにぶら下げていました。肥料は「おまかせ」を与えたと思います。簡単に育つ蘭です。

3位 Trpla.(oicophyllax×suavis) ‘Mieko’

安藤 美恵子

154222134.jpg 154222131.jpg

Trpla.oicophyllax ・・・・・ってなんでしょう?ってtwitterで聞いたら王子から返信もらいました!

img_5723.jpg

前から挑戦してみたかったトリコピリアですが、なかなか手を出せずにいましたが、昨年東京ドームの時、OCガーデンに「山あげなしで花もちもいいよ」と勧められ、求めました。水好きなので自動灌水の下に置き、春に自家製肥料と「おまかせ」を隙間なく施し、夏は風通しの良い外に置きました。蕾が見えた時には嬉しくて、家の中に取り込み玄関でゆっくり咲かせました。サンシャイン展示も終わり、15日くらい咲いています。これからもいろいろなトリコピリアにトライしてみたいと思います。 

小型1位 栽培賞 Dendrochilum SP.

石田 和子

154222156.jpg 154222159.jpg

この株は2016年に東京オーキッドから入手した株です。入手して1~2年は花つきよかったのですが、その後真ん中がぽっかりと穴が開いてしまい、枯れてしまうのではないかと思うほどでした。真ん中を埋めるために鉢を小さくし、周囲から力を入れて寄せてみました。そしてモルコートをパラパラとまいておきました。その後、徐々に丸く、こんもりとしてきました。それと当たり前のことだと思うのですが、花が終わった後は枯れた花を丁寧に取り除きました。 

栽培努力賞 Den.trichostmum

成田 英一

154222193.jpg

2022/1/13 木曜日

2022年1月例会のお知らせ

Filed under: 定例会予定 — yamayan @ 20:29:26

◆1月例会のお知らせ

1. 日時:令和4年1月15日(土) 13:30~16:00

2. 会場:山口台会館

3. 会費:1,000円

4.今月の主な行事

1)人気投票および審査員による出品株(含;香り)の審査

2)講師に小島舎、小島さんをお呼びして話をうかがいます

◆2月例会の予定

1. 日時:令和4年2月19日(土) 13:30~16:00

2. 会場:山口台会館 例会

HTML convert time: 0.041 sec. Powered by WordPress ME